
銀塩では【F3】を使っているのですが、やはりこれだけパソコン中心の生活になってくるとデジタルに移行せざるを得ないような感じです。
女の子の写真を撮るにしても、やっぱりその場で確認できるのがデジタルの便利な所。。。
ポケットタイプのデジカメにも興味はあるのですが、それでは200万画素のカメラがついた携帯を買った意味がありません。
スナップショットは携帯で処理して、きちんとした写真は一眼で撮りたいという衝動に駆られてきました。
そこで候補に上がったのが【NIKON D70s】、知り合いはみなCanonを使ってますが、どうなんでしょうか?
技術的にはCanonの方が上という話も聞いたのですが、この間帰国した際に日本の家電量販店で手にとって見たのですが、質感という面ではNIKONの方がいいかなと・・・
電子シャッターを押した時の音&感触も良かったので、こいつにしようかどうか悩んでます。
D70sの上のクラスだと、やはりちょっと高い。。。
F3を処分する事も考えているのですが、既に20年以上使っている愛着のあるカメラ。。。
売るには忍びないし、持ってても使わない。。。
さて、どうしましょう・・・
まめにオーバーホールしていたので、状態は良いと思います。
50mm F1.2付きで大事にして頂ける方はいませんでしょうか?
【関連する記事】
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/archives/2005/07/post_27.html
↑こんなの紹介されてました。
デジカメとか買いまくりの氏の評価もよさげなんで、検討対象のひとつにいれてみてはどーでしょー。
ニコンファンには、やはりニコンの感触が良いのではないでしょうか。シャッターの切れる音が心なしか違うような気がします。キャノンのKISS-NとニコンD70SだとD70Sに軍配が上がると思います。同じ価格帯でも高級感が漂っているのがニコン、庶民派なのがキャノンというような感じを受けます。もちろんセットでついているレンズもニコンの方が明るいしズーム倍率も高めです。ニコン(18-70mm F3.5-4.5)、キャノン(18-55mm F3.5-5.6 USM)
F3を手放すんですか?本体でも6-8万円(中古価格)あとそれに付いている50mmF1.2レンズで10万円をいうに越すお値段な貴重品はとっておいたほうが良いと思います。
一眼レフの利点は、レンズ交換ができることです。今はズームが広く使われていますが、当時は固定焦点が優勢でした、特に300ミリ以上になると顕著でした。
私の考えとしては交換レンズを1〜2本持って歩くのは非常に苦痛を伴います。特に観光、山歩きでは、現在は年代物のソニーサイバーショットF77(レンズ回転で自分撮りできます)をスナップショットように、ニコンクールピックス8400、これはお薦めです。レンズ交換はできませんが、広角24−85ミリです。よほど狭い部屋で無ければ充分カバーしますし、よほどのことが無い限り建物の外観もカバーできます。
もう後継機がでたかな?
私が言いたいのは、身軽に活用でき、フッワークが軽くなります。でも一眼レフの良さも充分理解してます。
コンパクトデジカメとは異なる次元の写りに心底満足しています。
D70はオートフォーカスはistよりも良いのですが、ファインダーが今ひとつなのとかさ張るので候補から脱落しました。しかしすでにニコンの交換レンズを所有されているのでしたら、問題なしにD70ですね。
両者の違いは好みの問題ですね。気に入ったものを購入されれば良いと思います。
銀塩カメラはそのうちレアモノになるので保管されたほうがいいですよ。絶滅危惧品種(笑)ですから、保護しましょう。
そうですか〜CANONですか。。。
もう一度検討してみようと思います。